
NEM(ネム)コインをコインチェックから強奪されたのは最近の出来事でしたね。仮想通貨全体の価値が疑われる中、580億円分のNEMコインを盗んだ犯人と思しき日本人男性が警察で事情聴取を受けているということです。犯人が小学のNEMコインを移動した際に足がついたと見られているようですね。
流出したNEMコインを「ダークウェブ」と呼ばれる匿名性の高いサイトを通して他の仮想通貨と交換していたようです。今現在見つかっているのは小学のNEMコインとのことなので、まだ全額を取り戻す事は難しそうですが、手がかりを得られたということはもしかすると事件解決に近づいているかもしれませんね。
・NEMコイン強奪の犯人が逮捕??
・コインチェック騒動解決に向かうか!?
・ダークウェブとは一体何?
NEMコイン強奪の犯人が逮捕??
スポンサーリンク
NEMコインが流出してから芸能界や一般人の中でも多くの被害者が出ていました。その総額およそ580億円。とんでもない金額ですね。ネット上では以前の「マウントゴックス事件」をもじって「ゴックスされたかも」なんて言われたりしていましたね。
多くの人が投資(投棄に近い)対象としてみていた仮想通貨ですが、またしても誤解されるような事件が起こってしまい管理人含め多くの人が残念に思ったでしょう。
仮想通貨自体が危ういというよりはしっかりとした取引所を見分ける必要があると管理人は感じました。
今回の騒動でコインチェックは金融庁に登録されていないことがわかり、その信用性が確かなものではない可能性が浮かび上がったように、取引所としてしっかりとセキュリティ面を整えているか、などの信用性が問われる事件だったと強く感じています。
#コインチェック から盗まれたネムの資金洗浄に加担したオトコが警視庁に事情聴取されています。かなり早い動きですね。
— ユキ@仮想通貨、暗号通貨 (@yuki_candysnow) 2018年2月10日
おそらく逮捕起訴されるということは無いと思いますが少額の利益を得るために犯罪行為に加担するとこういう目に合うということです。#マネロン #Nemhttps://t.co/4elyutrtew
今回事情聴取を受けている日本人男性はコインチェックNEMコイン強奪騒動の首謀者ではなく、犯人に加担した人物という捉え方もありますね。未だ確定的な情報は入ってきていないので、警察の事情聴取の結果を待つしかなさそうです。
これで事件解決に向かってくれれば良いのですが・・・。そう簡単に行くかどうか、今のところは見守るしか方法はなさそうですね。
ダークウェブってそもそも何??
ダークウェブ(Dark web)はダークネット(インターネットを使用するが、アクセスするために特定のソフトウェア、設定、認証が必要なオーバーレイ・ネットワーク)に存在するWorld Wide Webコンテンツ。ダークウェブはweb検索エンジンによりインデックス化されていないWebの部分である「深層web(deep web)」の小部分を構成しているが、時々特にダークウェブのことを指す時に深層webが間違って使われることがある
ダークネットは小規模なフレンド・トゥ・フレンド(friend-to-friend)Peer-to-peerネットワークや公共機関や個人が運営するTor、Freenet、I2Pのような大規模な人気ネットワークを含むダークウェブを構成する。ダークウェブのユーザーは通常のwebを暗号化されていない性質のためクリアネット(Clearnet)と呼んでいる。Torのダークウェブはオニオンランド(onionland)と呼ばれることがあり、これはネットワークのトップレベルドメインの末尾「.onion」とオニオンルーティングのトラフィック匿名化技術に由来する。
引用:ウィキペディア
正直管理人にはよくわかりませんね・・・。笑
とにかくダークウェブ(非正規)のサイトを使ってバレないように取引をしていたところ、結局何らかの方法でバレてしまったということでしょう。悪いことは出来ませんね〜。
5億 $XEM 盗難犯、暗号メッセージで資金洗浄のやり取りを交わす一方、XEMを乞食してきた人にダークウェブ上の暗号通貨交換サイトと思しきURLを返信。文面から「15%引きでXEM売るよ」という事らしい。何が仕掛けてあるか分からないので対象のURLへのアクセスは控えて下さいhttps://t.co/CSxpQNnD6S pic.twitter.com/otP3renRJ8
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月7日
5億 $XEM 窃盗犯(若しくは資金洗浄協力者)が仕掛けたと思しきダークウェブのXEM販売所、好調の模様。怪しいアドレスからの出金が大体10万XEM。その出金が売れた分だと仮定すると、時価600万円相当を15%引きで販売成功した事になる。最悪。 pic.twitter.com/C53B9d9ogM
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月7日
少し前からダークウェブ上でのNEMコイン取引がユーザーに見つかっていたようですね。ココから通報を受けたのでしょうか。
警察よりも民間人が先に見つけてしまうというのも情けない話ですけどね。警察や法理tがどこまで追いつけるかの話は近年多くなっているような気がします。
新しいものが出来たら新しい法律を作らなければならないし、新しい取り締まり方も必要になってくるのは当然のことなのですが、そう簡単に話は進められないのが現状のようです。
ドローンなんかも事件が起こるまではずっと無法地帯でしたからねぇ・・・。
Twitterの反応
スポンサーリンク
ん?テレビのニュース見てたら、例のTor上で犯人が開設したと思われる交換所で、日本人男性がNEMの交換したとかで、警視庁の事情聴取受けたとか。
— まさやん@仮想通貨垢 (@MasayanMonacoin) 2018年2月10日
バッチリバレてるやん。
てか、このニュースどっかにソース無いんかな?
CoincheckからNEMを盗んだ犯人の取引所、ホットウォレットには10万XEMしか入っていない。さすが。Tor上とはいえサーバーを立てたりしていたら、うっかりミスで足が付きそうだが……。逮捕ワンチャンあるのでは。 pic.twitter.com/YSezM89VHk
— kusanoさん@がんばらない (@kusano_k) 2018年2月7日
コインチェックからの流出NEM、協力者と思われるアドレスを経由しながら現金化を模索している様子
— 高城泰 (@takagifx) 2018年2月7日
ダークウェブに設置したNEM交換所
NZなどの海外取引所
ICO
Changelly(暗号通貨両替サービス)
DASH(匿名送金通貨)etc.
その一部、下記にざっくり掲載していただきましたhttps://t.co/w77nPBJOYG
本日4時頃、盗まれた5億 $XEM のうち、約30万XEMを犯人が移動させたウォレットから、Changelly(仮想通貨の両替サービス。XEMから匿名通貨にも交換可能)に1100XEM(時価約7万円)送金。いよいよ直接的な換金方法を探りに来た感ある。 #NEM https://t.co/d2dfXEKYEu pic.twitter.com/sHOseDXpJW
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月1日
もうw 何言ってんのw
— トレスト(D+) (@TrendStream) 2018年2月7日
信頼ゆらぐ内容違いますがな、犯人逮捕への協力なのに、普通逆かと。。ゆらぐのはこういうFUD的なの読んだ情報弱小な人のマインドかも🤔 #NEM
『NEM財団への信頼、ひいてはNEM自体への信頼がゆらぎかねません。』https://t.co/mHZ9L5tF76
NEMを少額売った日本人の男性が聴取なんだ。逮捕されても宜しいんじゃないのかね。
— キング (@KINGkasoutsuka) 2018年2月10日
知っててやってるんだから妨害でしかないし少額とかも関係ないわな。
【アカンやろ】仮想通貨「NEM」交換の日本人男性を聴取https://t.co/VZdslfuUNv
— まさお(2/20HPVワクチン大阪訴訟) (@mark_n_sophia) 2018年2月11日
仮想通貨って、不正できないように情報が紐付けられてんじゃないの?よう知らんけど。こんなんさっさと逮捕しろよ。盗品を知ってて買ったら犯罪だよね?当たり前の話なんだけど。警察は本当に初動が遅過ぎる。
本質的にハッカー逮捕と乖離する無駄な行為だと思うな。犯人と無関係な興味本意で仮想通貨を貰おうという人達の牽制にはなるが。何したいんだろ?
— MM (@AlterSoulBiteZ) 2018年2月11日
仮想通貨「NEM」交換の日本人男性を聴取 https://t.co/f1Fb9zdFem
#コインチェック
— 鼻毛のオヤジ (@jixyonn6126) 2018年2月11日
犯人グレープを事情聴取
ざまあみろだ。悪い奴ら逮捕されてしまえ❗https://t.co/pP5oGhmfWn
(゚A゚;)ゴクリ…コインチェックやNEM関係者&所有者 だけでなく 全ての仮想通貨関連で 、何十万人とかの規模で超迷惑かけてるんだけどwむしろ逮捕された方が 本人安心なのじゃあないの?
— 並たまご味噌汁 (@kodomo2012) 2018年2月10日
仮想通貨「NEM」交換の日本人男性を聴取(TBS系(JNN)) https://t.co/L43miKspgi @YahooNewsTopics
犯人じゃないとしても事態を知ってて盗人支援=犯罪に荷担してるんだからこういうやつも逮捕して下さいな(´д`)じゃないとおふざけで犯人とやり取りする愚か者が後を絶たなそう
— 叶 (@hopekanou) 2018年2月10日
仮想通貨「NEM」交換の日本人男性を聴取|ニフティニュース https://t.co/g4GuMjbJT6
仮想通貨「NEM」交換の日本人男性を聴取(TBS系(JNN)) – Yahoo!ニュース https://t.co/R1EdOlEIpq
— 拓哉 (@Lots102) 2018年2月10日
善意の第三者ではないと証明できない限り逮捕には至らず、出金を阻止することはできないのでは?
ちょっと前にもNPで話題になってたが、この手の犯罪者が捕まると、米政府はまたもや大儲けですな。(ドルに換金して国庫に入ります笑。)
— Youm_面白デマを紹介訂正 (@_Youmn) 2018年2月10日
どんどん捕まえてほしい。コインチェックから580億円NEM盗ん…#NewsPicks https://t.co/cUyWtvjU42
#NEM 交換5億円に 資金洗浄 #コインチェックhttps://t.co/tA6F7lI8Ow
— himicom (@himicom1356) 2018年2月10日
自分で言うけどhimicom探偵団いい線突いてるわ
これで悪意とNEMナレッジがもっとあったら優に1000億以上稼げたな
K視庁&K融庁さん! 犯人逮捕は空売りチェックだよ
1/29https://t.co/SeMaVmNKWP
2/9https://t.co/Xy5qIwjr7f pic.twitter.com/Bd6XuF95FS
Torっていう匿名性の高い通信を用いたブラウザを使って接続する取引所だけど、前にTorを使ってた人が児ポで逮捕されてたような。技術的な知識ないしTorの匿名性が進化してるかもしれないけれど、警察が本気出したら身元割れないのかなぁ🤔
— Hirö@20代渋谷系 NEM (@Hi___p9) 2018年2月7日
誰も手をつけたくないだろうしコウイチロウが買い占めて解決!
#コインチェック から盗まれたネムの資金洗浄に加担したオトコが警視庁に事情聴取されています。かなり早い動きですね。
— ユキ@仮想通貨、暗号通貨 (@yuki_candysnow) 2018年2月10日
おそらく逮捕起訴されるということは無いと思いますが少額の利益を得るために犯罪行為に加担するとこういう目に合うということです。#マネロン #Nemhttps://t.co/4elyutrtew
ダークウェブでNEMなんて買ったら警察に家宅捜索してくれと言ってるようなもんじゃないですか。
— ヒロブミッモ (@hirobumi_mmo) 2018年2月10日
そしてそのまま別件逮捕のコンボなんじゃないのか?
スポンサーリンク
Leave a Reply